化粧水をコットンでつけるメリット・デメリット|パックの注意点も解説

化粧水をつけるとき、「手でつけたほうがいいのか、コットンでつけたほうがいいのか、どっち?」と迷うことはありませんか?

今回の記事では、「化粧水とコットン」というテーマで解説していきます。

化粧水をコットンでつけるメリット・デメリットや、適切なつけ方をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

化粧水はコットンでつける?手でつける?

化粧水をコットンでつけるか手でつけるか、正解はどっち?という疑問は、多くの方が考えたことがあるのではないでしょうか。

結論からいうと、「どちらも正解」です。

なんだよ!と思われたかもしれませんが、化粧水を手でつけた場合とコットンでつけた場合、保湿力に大きな差はないそうです。

ではなぜ、手とコットンという選択肢があるのかというと、肌質やコンディションによって、コットンが向いている方や、手が向いている方に分かれるからです。

コットンを使用するメリット

コットンで化粧水をつけると、以下のようなメリットがあります。

  • 肌にまんべんなく水分が行きわたる
  • 古い角質を取り除く

皮膚の表面には、目で見えないぐらいの細かい溝がたくさんあります。手で化粧水をつけると、化粧水がつく場所にムラができがちですが、コットンなら均一につけられます。そのため、肌にまんべんなく水分が行きわたります。

また、コットンの繊維が古い角質を除去してくれるので、肌の透明感をアップしたい方に向いています。

コットンを使用するデメリット

コットンで化粧水をつける場合、以下のようなデメリットもあります。

  • 誤った使用方法は肌に負担をかけやすい
  • 肌質によっては刺激を感じることがある

コットンに含ませる化粧水の量が少ないと、水分がない部分で肌を直接こすってしまい、肌のダメージになりかねません。

また、敏感肌の方などは刺激を感じてしまうこともあります。そういった方は、手でやさしく化粧水をつける方が良いでしょう。

コットンパックって効果的なの?

コットンパックは、肌を密閉するため、化粧水の浸透力がアップして効果的です。顔型にマスクが切り抜かれているものでなくても、小さい長方形のコットン数枚の使用で代用できます。

ただし、コットンパックをする場合は、注意点もあります。

その注意点とは、「コットンパックを行う時間の長さ」と、「コットンにはたっぷり化粧水をつける」ことです。

水は、水分が少ないほうに移動するため、水分を十分に含まないコットンを肌にのせると、肌の水分を逆にコットンが奪ってしまいます。同じ理屈で、パックをする時間が長すぎると、一度肌に移った水分が再度コットンのほうへ戻ってしまいます。

以上の理由から、コットンパックを行う場合は、

  • コットンの隅々まで化粧水を含ませる
  • パックを行う時間の長さは5分程度

を意識しましょう。

コットンを使う場合の化粧水のつけ方

ここからは、コットンで化粧水をつけるときの正しい使い方をご説明します。

化粧水はたっぷりしみこませる

コットンを使用する場合、まず化粧水をたっぷりコットンにしみこませましょう。

コットンに含ませる水分が少ないと、摩擦で肌が刺激を感じてしまう可能性があります。化粧水の推奨使用量はメーカー毎に異なりますが、どの化粧水を使うにしても、コットンがひたひたになるぐらいつけることがおすすめです。

肌の内側から外側へやさしくなでるように

どのコットンを使用する場合でも、強くこすると摩擦が起きて肌に良くありません。やさしくなじませるように、を意識しましょう。

そのとき、顔の内側から外側へ向けてコットンを滑らせていきましょう。

コットンの代用でティッシュはアリ?

結論からいえば、コットンの代わりにティッシュを使用することはおすすめできません。

ティッシュはコットンよりも目が粗いため、摩擦で肌に負担をかけるリスクが高いです。また、ティッシュは吸水性が高いものの、含んだ水分を放出することは苦手です。

まとめ

今回は、コットンで化粧水をつけるメリット・デメリットや、使用方法などをご紹介しました。

コットンを正しく取り入れれば、うるおいのある肌を今以上に保つ助けになるかもしれません。

毎日のスキンケア方法を模索中の方や、乾燥が気になる方は、コットンをやさしく使うスキンケアを取り入れてみるのはいかがでしょうか。