化粧水や化粧品には、使用期限が記載されていないものがほとんどです。そのため、「これっていつまで使えるのかな?」と疑問に思ったことがあるのではないでしょうか。
実は、ラベルに記載はなくとも化粧水には使用期限があるため、その期限内で使い切ることが大切です。
この記事では、化粧水の使用期限・適切な保存方法・使用を控えたほうが良い状態を解説していきます。
化粧水の使用期限
では、化粧水の使用期限はどれくらいなのでしょうか。商品の開封前と開封後に分けてご紹介します。
未開封の化粧水の使用期限
化粧水の使用期限は、その商品を開封しているか、まだ開封していないかで異なります。未開封の場合はの使用期限は3年が目安とされています。
化粧品は、薬事法で「3年以内に品質が変化する可能性がある場合は使用期限を明記する必要がある」と定められています。一方、品質が変化しない場合は使用期限の明記が必要とされていません。
使用期限が明記されていなくても、3年以上放置しておくと品質が変化してしまうかもしれません。そのため、化粧水の使用期限は3年といわれています。
ただし、この3年というのは「製造日から3年」を指します。製造・流通を経て実際にみなさんが手に取るまで数カ月かかると考えると、購入日から2年を目安に開封して使い切ることをおすすめします。
また、店舗などではコスメの試供品をもらうことがあります。試供品も保存品質に違いはありあせんが、包装が簡易なものが多いため、早めに試しましょう。
開封後の化粧水の使用期限
化粧水を開封した後の使用期限は、3カ月が目安といわれています。保存状態や商品によっても異なりますが、開封後に放置しすぎると品質が劣化していくおそれがあるため、できるだけ早めに使い切りましょう。
防腐剤を使用していない化粧水の使用期限
オーガニックコスメなど、一部の化粧水は防腐剤を使用していないものがあります。これらの商品は3年以内に品質が変化する可能性があるため、「製造後〇〇カ月以内」のように使用期限が明記されていますので、そちらを参考にしながら購入・使用しましょう。
化粧品の品質が劣化しているサイン
- 変色している:もともと白いクリームだったものが黄色くなっていたり、透明の液体が濁ったりしている場合は使用を控えましょう。
- においがする:とくに口紅やグロスなどは劣化するとにおいを発しやすくなります。
- 分離している:化粧品は成分が水と混ざりあっているからこそ効果を発揮するため、水分と固形物の二層のようになっている場合は注意が必要です。(もともと二層に分かれているタイプは大丈夫です)
- 質感の変化:感触が脂っぽかったり、ざらついたりする場合は使用を控えましょう。
化粧水の適切な保存方法
化粧水は開封前なら3年、開封後なら3カ月を目安とすることをお伝えしましたが、これは適切に化粧水を保存している場合の話になります。以下、化粧水の適切な保存方法についてご紹介します。
化粧水は涼しい場所で保存
化粧水の品質を保つため、直射日光が当たらない涼しい場所に保管しましょう。化粧水は温度の変化によって影響を受ける可能性があるため、日光が当たる場所や風呂などに置くことは好ましくありません。冷蔵庫での保存も、温度変化の影響となるため避けましょう。
フタは使用しない時も閉めておく
使用時以外でも、化粧水のフタはきちんと閉めておきましょう。毎回フタを開けたり閉めたりするのはめんどうですが、フタを開けっ放しにしていると空気に触れて酸化してしまうことがあるため、化粧水のフタはしっかり閉めて保存しましょう。
まとめ
今回は化粧水の使用期限についてご紹介しました。せっかくスキンケアを行うのですから、少しでも品質が良い状態で商品を使いたいですね。適切な使用期限と保存方法を知り、化粧水本来の能力を引き出しましょう。